Amazon EC2

Amazon Rekognition

どういうものか https://aws.amazon.com/rekognition/AWSの画像系機械学習サービス。Prime Photosで培った技術で作られているとかで、サービス内容を見てもわりに写真サービスに特化した物が多い。 Object and Scene Detection 画像のなかの物体やシーンを認…

Amazon EC2 Elastic GPU

昨年のイベントで発表されていたものがGAになっちょうだ。ネットワーク経由でGPUをEC2インスタンスからシェアリングするというもの。なかなかすごい技術のような気がするがどうやって実現してるんだろうか。https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2…

AWS AI

Google や MSに比べてちょっと弱い印象があったのだが、色々見落としていたようだ。 https://aws.amazon.com/jp/amazon-ai/: AWSでの人工知能というページができている。 3つのレイヤでサポートしていると主張。 従来のEC2上にAI向けのAMIを整備する、とい…

Amazon EC2 F1 インスタンス

なんなのか 最高生可能なハードウェアデバイスFPGA が使えるインスタンス。FPGA は Xlinx UltraScale Plus かなりリッチなやつ。64GiBのDDR4 メモリも搭載。PC側との接続はPCIe x16。2016年12月に導入。 f1.2xlarge - 1 FPGA, 8vCPU, 122GiB f1.16xlarge - 8…

Effective Amazon Machine Learning

by Alexis Perrier どんな本か AmazonのMLサービスについて書かれた本。まとまって書かれているものはあまり無いので貴重。 Amazon MLについて 意外なほど機能が限定されている。できるのはクラス分類と回帰だけ。モデルも線形のみ。クラスタリングや次元削…

AWS Athena

Amazon Athena とは 2016年12月に導入 S3上においたデータに対してサーバレスでSQL問い合わせを可能にするサービス 対応フォーマットはCSV,JSON,ORC,Avro,Qarquet Amazon Machine Learning はCSVしか食わないのでフォーマット変換としても有効 内部ではPrest…

Amazon の6月の障害

2012年6月にあったAmazon AWS の障害について。publickeyさんから、備忘録としてさらにまとめてみる。6月14日にもあったようだが、こちらは比較的単純な電源断。ケーブル障害に発電機のクーリングファン障害が重なったというもので、障害時間も2時間弱。一方…

Amazon 2011年4月の障害

古い話だけどこちらも。publickeyの記事より。2011年4月21日から23日にかけて生じた大規模障害。こちらがamazonからの発表。EBSの構成について詳しく書かれていて非常に興味深い。あんまり関係ないけど、このページすっごく読みにくい。改行幅が小さすぎ、英…

Amazon Glacier

Amazon Glacier なるサービスが公開された。Glacierは氷河。データを凍りづけにするってことか。 なんなのか 要するに(おそらくは)テープバックアップストレージのクラウドサービスである。非常に安価である代わりに読み出し速度は非常に遅く、読み出しに…

EC2 High I/O Instances

知らない間にEC2にあたらしいインスタンスが追加されていた。High I/O Instanceというもの。 なんなのか 要するに通常のディスクより高速なストレージが使えるインスタンス。どうやってつながってるのかは書かれていないが、SSDベースで1Tのボリュームが2つ…

Amazon Elastic Cache

Amazonに新しいWeb Service、ElasticCacheが追加された。オンメモリのキャッシュ。要するにMemcachedだ。実際プロトコルもMemcached準拠で、クライアントはそのまま使えるらしい。 サービスの形態 Amazonのサービスには大別して2つのタイプがある。ひとつはS…

AWSとAzureでデータuploadが無料化

Amazon Web Services はだんだん値段が下がってるのだけど、今回のこれはちょっとインパクト大きいかも。upload、つまりクラウド側へのデータ転送が 無料になった。それを追いかけるようにMicrosoft Azure でもupload が無料化されている。 AWS データ転送の…

RDS for Oracle Database

Amazon Web Services で、RDS for Oracle Databaseが始まった。 RDS for Oracle とは RDS (Relational Database Service) は、Amazon Web Service の一つで、リレーショナルデータベースを提供してくれるもの。要するにEC2のインスタンス上でDBを動かしてく…

Amazon VPC Dedicated Instances

先日のVPCの改良にさらにDedicated Instancesというものが追加された。ただし、US East と EUだけ。 なんなのか そのユーザ専用のハードウェア上で動くインスタンス、ということ。通常のAmazon EC2のインスタンスは、他の複数のユーザと一つのハードウェアを…

Amazon RDS

RDSについてちょっと調べ直してみたのでメモ。 特徴 RDSは、MySQLを提供してくれるAmazon Web Servicesのサービス。自前でやるのにくらべて何がうれしいかというと、設定しなくてすむ、バックアップを取ってくれる、MySQL, OSのバージョンアップ、パッチ当て…

Amazon VPC 強化

Amazon VPCが大幅に強化されたらしい。こちらがもとのブログ。 Amazon Virtual Private Cloud とは VPC - Virtual Private Cloud とは、クラウドをプライベートなデータセンターの一部としてきりだして利用する技術。従来は、EC2の一部に対してVPNを用いて接…

AWS Region in Tokyo

とうとう来た。Amazonクラウドが東京に。ブログによると、EC2, S3, SimpleDB, RDS, SQS, SNS, Route53, Cloud Front を含むかなりフルセットの模様。Elastic MapReduceはない。ちょっと残念。Cluster Compute, Cluster GPUもないなあ。そのうち追加される、…

Amazon Simple Email Service

またでた、Amazon の新サービス。これは、バルクでメイルを送信する機能。いままでなかっけ?という気もするが無かったようだ。Simple Notification Serviceでメイルを送ることはできたはずだけど、これは大量にメイルを送ることに特化している。 そんなこと…

AWS Elastic Beanstalk

Amazon Web Servicesにまた新しいサービスが。 Elastic Beanstalkは、JavaのWeb Serviceのコンテナを提供してくれるサービス。Beanstalkは「豆の木」。BeanがJavaを指すんだろう。 なにができるか 要するに、サーブレットコンテナTomcatが、ロードバランサの…

Amazon S3 1ファイルの容量拡大

また、Amazonから We are excited to announce ..で始まるメイルが来た。しょっちゅう興奮してるな。今回の機能強化は、S3に納める1オブジェクト(ファイル)の上限が5G から5Tになった、とのお話。うーん。。。すごいたしかに5Gでは入りきらない場合もある…

Cluster GPU Instance

TOP 500というスーパーコンピュータのリストに231位で乗ったEC2のCluster Computing Instanceだが、さらにもう一手打ってきた。GPUだ。これは、おそらく、今日から米国ニューオリンズで行われる SC 10という国際会議に合わせてのアナウンスだろう。ようする…

Amazon Web Serviceに無料使用分が導入

Amazon に*新規ユーザ限定で*1年間の無料使用が設定された。無料で使用できるのは以下の通り。一月あたり、 EC2 micro instance 750時間分 Elastic Load Balancer 750時間分、15GB Elastic Block Storage 10GB S3 5GB In/Out それぞれ15GBのデータ転送 Sim…

Amazon EC2 Micro Instance

Amazon EC2 に新しいインスタンスの種類が加わった。Micro Instanceというもの。従来のSmallでも大きすぎるという人向けのものらしいけど、実は結構いろいろ変わってる。 Small との違い メモリ まず、眼につくのはメモリ。smallが1.7GBなのに対して、 613MB…

AWS Cluster Compute Instance

AmazonのクラウドEC2にCluster Compute Instanceなるものが追加された。 EC2でHPC EC2のインスタンスをたくさん使っていわゆるHPC (High Performance Computing) をやってみる、というのはあちこちで試している人がいたのだけど、これまではあまり芳しい結果…

eventually consistent read と strong consistent read

App engineの1.3.2から導入されるという,eventually consistent readのインパクトを知りたくて検索していたところ,Amazon SimpleDBの記事を見つけた.SimpleDBは,AmazonのWeb Services の一つで,NoSQLデータベース.この記事はSimpleDBに最近追加された…

ニフティ・クラウドとEC2

ニフティ・クラウド ニフティがIaaS型クラウドサービスを始めた.先行するAmazonのEC2と何が違うのかちょっと調べてみた. ちなみに,ニフティ・クラウドと富士通クラウドは全くの別物らしい.前者はVMware ESXサーバ, 後者はXen.データセンターの建物は共…

Amazon S3にバージョニングが導入

AmazonのクラウドストレージサービスであるところのS3に,バージョニングが導入されたらしい.バケット単位でバージョニングを有効にすると,上書きすると自動的に過去のモノが別バージョンとして残るようになる.バージョンを明示的に指定すれば,古いバー…

クラウドの技術

一部を書かせていただいたムックが発売になりました.今は亡きUnix Magazineの特集を再編したものですが,半年の業界の変動に対応すべく,大幅に書き換えられています. 私が書いた部分はさておき,全体に力作ぞろいです.よろしかったら買ってください(^_^)…

Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)

Amazon RDSなどというものが知らないあいだに出ていた.Amazon WSにはSimpleDBというデータベースサービスもあるが,RDSのほうは,完全なRelational, というかMySQLそのものだ.DB インスタンスという物が導入されて,その上でMySQLが動く.それだけなら適当…

Amazon Virtual Private Cloud

Virtual Private Cloudなるものがリリースされたようだ.要するに,Amazonのクラウドと自前のデータセンターの間にVPN接続を張り,自前データセンターの延長としてAmazonのクラウドを使える,というサービス.VPC内のインスタンスに対するネットワーク接続は…