2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

京速その後

いま,某展示会に来ているのだけど,Fujitsuブースには京速の筐体や基盤が持ち込まれていて,なんというかもの悲しい.せめて仕分けが今週だったら,展示会の期間は気持ちよく過ごせただろうに.ちなみに筐体は,水冷と空冷を組み合わせたかなり凝ったもの.…

Google 様ご提案の新プロトコル SPDY

Webを高速化するための新プロトコルSPDYのホワイトペーパが,Googleから公開されている. SPDY HTTPでは基本的に,一つのコンテントを取得するたびにコネクションを作る.現在のwebでは,一つのページをレンダリングするために,多数の画像やらcssやらjavasc…

京速おわった

京速コンピュータが事業仕分けであっさり予算削減になった.まあ,実質打ち切りということだろう.NECと日立が抜けて,ようやく形がすっきりした上,神戸にいい建屋ができたところで,打ち切りとは関係者は無念だろう.しかし,このクラウドばやりのご時世に…

クラウドの技術

一部を書かせていただいたムックが発売になりました.今は亡きUnix Magazineの特集を再編したものですが,半年の業界の変動に対応すべく,大幅に書き換えられています. 私が書いた部分はさておき,全体に力作ぞろいです.よろしかったら買ってください(^_^)…

Google Closure Tools

Closure ToolsというものがGoogleからアナウンスされた.JavaScript関連の3つの技術の総称らしい. Closure Compiler Closure Library Closure Templates Closure Compiler JavaScript -> JavaScriptのコンパイラ.変数名を短くしたり,実際には使われていな…

LET OVER LAMBDA

Doug Hoyte 「この世には2種類の言語がある,Common LISPとそれ以外だ!」的な本.マクロとリードマクロを使えば何でもできるぞ,という...言語マニアの口プロレスをそのまま本にしたような感じで,読んでいて痛快ではある.タイトルの let over lambda …