Google App Engine

Google App Engine for Java で使用できるメモリ量

Sen がうまく動かないので,実際どのくらいのメモリが使えるのかを調べてみた.具体的には,簡単な指定したメモリ量を確保するだけのサーブレットを書いて,手動2分法で限界点を探してみた.サーブレットはこんなだ. public class memorytest_gaeServlet ex…

Sen on App Engine その後.

Senの辞書ファイルアクセス部にちょっと手をいれて,辞書ファイルを分割できるようにしてみた.これで,App Engineにアップロードはできるようになったのだけど,やっぱり実行時に, Error: Server Error The server encountered an error and could not com…

Sen

有名な日本語の形態素解析プログラムに,茶筅がある.これは,奈良先端大で開発されたもので,日本語の文章を入力すると,品詞を解析してくれる. こんばんわ,ラッシャー木村です.という入力に対して, こんばんわ (こんばんわ) 感動詞(0,5,5) コンバンワ …

Cream + App Engine

Cream はThreadを用いて書かれている.これは,所与の制約条件を満たす解が複数ある場合,すべての解を求めると時間がかかりすぎたり,メモリ消費量が大きすぎることがあるので,1つの解ごとにユーザのプログラムに制御を移すためである.もちろんオブジェク…

Java版のGoogle App Engine でテンプレートエンジン

Java版のApp Engineをいろいろいじって見ている.Eclipse Plug inの助けがあるので,当初思ったよりはずっと使いやすい.やっぱりJavaのような言語はIDEがあってナンボ,なのか.Java版のサンプルを実行してみて一番嫌だったのは,JSP (JavaServer Pages)を…

Google App Engine for Java

こんどは本当に新言語が追加された.予想通りにJava.early look は10000人限定なのでとりあえずサインアップしてみたが,まにあわなかったのかな.メイルがこない T_T.とか思っていたら来た \^_^/ ざっとドキュメントを読んだ感想 Python版と比べて,なの…

Google App Engine, Cron

従来のGoogle App Engine では,リクエストに対して何らかの処理をすることしかできない.これに対してunixのcronのように,定期的に処理を行わせる機構の導入が予定されていた.Python版ではまだだと思うのだけど,Java版のほうにはこれが既に入っているよ…

Eclipse plugin for Java App Engine

App Engine のJava版には,Eclipseのプラグインが用意されている.これがめちゃめちゃ便利.プロジェクトを作ると必要なファイルのテンプレートが用意されるし,ローカルでのテスト,Webへのアップロードまで,ワンストップで可能.いきなりここまで完成度を…

Google App Engine に新言語!

App EngineのblogによるとGoogle App Engineに新言語がサポートされた模様!「次はJavaだろう」とのおおかたの予想を裏切って,なんとFortran77が!って,もちろんApril Foolな訳ですが,日本時間では4/2に見ることになるのでちょっとびっくりしますな.

Basic認証付きデータストアをGoogle App Engine上に

Basic認証を用いて,Google App Engine上に任意のデータをアップロード,ダウンロードできる仕掛けを作ってみた.このご時世,自前サーバを外にさらすのはいやなので,Googleさまにお任せしようと.パスをデータの名前として扱い,ダウンロード時のContent-T…

DecoratorをつかってApp EngineでBasic認証.

DecoratorをつかってGoogle App EngineでBasic認証をする仕掛けを作ってみた.Google App Engineにはデフォルトでgoogleのアカウントを使っての認証が入っていて,人間を相手のサービスを作るには簡単でいいのだけど,クライアント側も作ろうと思うとちょっ…

App Engine 課金開始とQuota変更

このblog記事によると,App Engineの課金(というかQuotaを超えた量の購入)が開始になると同時にQuota自体が変更されたようなのでまとめておこう. Quota変更 まずは無料で使えるQuotaの変更から.この変更は5月から有効になる. CPUサイクル 200 million meg…

App Engine Site Creator

App Engine Site Creatorなるものが公開されている.これはいわゆるCMS(Content Management System) をApp Engineで実現したもの.管理者には,管理用のインターフェイスが提供されていて,ページを編集することができる.なんとも凝ったことにテーマを選べ…

App Engineでのカウンタ

http://code.google.com/appengine/articles/sharding_counters.htmlに面白い記事を見つけたのでまとめておく.複数のWebアプリケーションインスタンスがカウンタを共有することを考える.当然カウンタはデータベース上におき,トランザクション内でアトミッ…

Google App Engine の課金

Google App Engineは,フリーで使えるQuotaが設定されていて,それを超える分に課金される.というか,Quotaを超える資源を購入できる.このモデルと予定価格だけはかなり早いうちから公開されていたのだけど,今に至るまでこの課金オプションは実現されてい…

Google App Engine であそんでみよう. (6)

GQL Datastore へのアクセスには, 通常Queryオブジェクトを使うのだが, RDB用のSQLになれきってしまった人のために, SQLに一見似た問い合わせ言語が用意されている. それがGQL. こんな感じで使える. q = GqlQuery("SELECT * FROM Memo WHERE author = :1", u…

Google App Engineであそんでみよう.(5)

Datastore Google App Engineのハイライトであるデータベースとの連携API. 世間でよくつかわれているデータベースはMySQLにしろPostgreSQLにしろRelational Database(RDB)と呼ばれるものの一種であり, SQLという標準化された問い合わせ言語でアクセスするこ…

Google App Engine であそんでみよう. (4)

Users API Google App Engine ではユーザ管理用のAPIが提供されている. ただしこのAPIのユーザアカウントは, Google のアカウントなので, 独自の名前空間を持つものを設計したい場合には, 独自になんとかしなければならない. APIの使い方はすごく簡単. from …

Google App Engine であそんでみよう. (3)

Sandbox App Engine 上のWeb Application ではやってはいけないこと ( というかできないこと )がいくつかある. 複数のサーバに自動的に分散デプロイされるわけだし, 個々のサーバにはそれぞれ複数のアプリケーションが動くことを考える当然なことばかりだが,…

Google App Engine であそんでみよう. (2)

ひきつづき,ZDNet builder の連載 Google App Engineでもうちょっとがんばってみる:メール送信プログラムをみながら. Log Python 標準のlogging モジュールを使う.開発用サーバでは, 標準出力に表示される.普通に起動すると, debug レベルのメッセージは表…

いま話題のGoogle App Engine をMacbookでちょっと試してみた

ホスティングサービスを受けられるのは,先着10000人.出遅れてしまったので,ホスティングはしてもらえないけど,SDKにはローカル開発用のサーバがついてくるので,それだけでも面白そうだ.申し込みだけしておくと,資源が利用可能になったら,後でメイルを送って…