Google App Engine, Cron
従来のGoogle App Engine では,リクエストに対して何らかの処理をすることしかできない.これに対してunixのcronのように,定期的に処理を行わせる機構の導入が予定されていた.
Python版ではまだだと思うのだけど,Java版のほうにはこれが既に入っているようだ.
仕掛けとしては,定期的に特定のURLに自動的にリクエストが来る,という構造.プログラミングモデルは,通常のジョブと同じで,ユーザがブラウザから実行するかわりに,App Engineが自動的にリクエストを生成してくれる,というイメージ.なるほど,これはわかりやすい.
面白いのは,実行時刻の指定が「英語」でできること.例としてはこんな感じらしい.
every 5 minutes every 12 hours 2nd,third mon,wed,thu of march 17:00 every monday of month 09:00 1st monday of sep,oct,nov 17:00
むう...Google Calendarで予定を入れるみたいなノリだが,一般論として,こういう自然言語表記でプログラミングを行うのってどうなんだろう.ちゃんと意図した通りに解釈されたのかどうかが,ユーザにフィードバックできないといけないとおもうのだが.そのあたりカレンダーに予定をいれるのとは,フィードバックの難しさがかなり違うはずなんだけどなあ.